×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RO・日記中心のBLOG 故にBROG 決して誤字じゃあない
| |
日本vsオーストラリア
やはり負けた。
ロスタイム前後に失点する癖は治っていませんな。 個人的な予想では「1-2で負け」だったんですが、1-3まで持っていかれるとはねぇ。 1-2ならブラジル以外の3チームが1勝2敗で並んで得失点差で決勝に、ってことも考えられたんですが、コレはもう無理でしょう。 合掌。ちーん。
光回線開通
CATVを使っていたんですが、料金が少々高いのでBフレッツに乗りかえました
料金は下がりましたが、速度も同時に下がりました(笑 CATV恐るべし・・・ まぁ、ぶっちゃけ体感するほど差はないのでOK でかいパッチとかDLするときに差が出るかなぁ
炭酸珈琲
巷で話題の(?)炭酸コーヒーを飲んでみました
結果 ((( ゚д゚)))・∵. ブフォッ ってなった 素でマズいわこれ・・・ なんかコーヒーのものと違う酸味がマズさを増大させている そして微妙な炭酸のシュワシュワ感 後に残るのはコーヒーの後味 すべてが(悪い方向で)噛み合っております とりあえずコップに移してみた 見た目は普通のコーヒーにちょっとだけ泡がある程度 コーラのような大きい泡は出ません そしてROでお豆様にマズいことを話してたら 「あっためてみたらどうなるだろう」 という一言が コレは暗にやれといわれているとしか思えない、ていうか確実にそうだ ということで電子レンジで暖めてみる ウィーーーーン・・・・・・・・チーン(ほんとはピーッピーッピーッの電子音ですが)→ 取り出す→ 激しくシュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワシュワ→ (;゚Д゚) と・・・とりあえず飲んでみよう、うん (;゚Д゚) ( ゚Д゚) (゚Д゚)? コールドに比べるといたって普通でした あっためると炭酸が抜けるから飲みやすくなるかもとは思ってましたが、結構拍子抜け ただ、嫌な酸味はしっかりあり、コレのせいで普通のコーヒーとは一味違ったマズさでした なんか柑橘系ぽい酸味なんだよなぁ・・・ まぁこんな感じで飲んでみましたが、2度と買わねぇと心に決めました
京都旅行記 4日目
ぶっちゃけ「帰ってきました」しか書くことが無い
中央道をひた走り、相模湖ICで降りて下道を走る マッキーのCDをかけつつ神奈川県内を走る SPYはいい曲だと思います 歌詞はアレだけど(ノ∀`) まぁ、日が昇るころに天然嬢宅に到着 たしか4時半かそこらに着いた気がする 行きに比べたらかなり順調でしたね で、3時間ほど仮眠を取らせてもらって、8時半過ぎに天然嬢宅をさよなら 本人は寝てたので、お犬様と一緒に出てきました で、小田急に乗って新宿に行き、バス乗り場へ 高速バスに乗ってまだ5時間ほど揺られます 道中はずっと寝てたw あとは普通に自宅に帰って、ROで到着報告 こうして3泊4日の京都OFF旅行は終わったのでした 疲れたけど、岡山の3人にも会えたし、京都観光も出来たし、とても楽しかった また来年もやるような雰囲気だから、毎月1000円でも貯めておくかなぁ その前に夏に東京でやるような雰囲気もありますががが
京都旅行記 3日目
京都旅行記 2日目
2時出発のはずが俺が起きたのは2時半でした。
枕代わりの自分のバッグに盛大にヨダレをたらしてた俺(汚) とりあえず、ゆかりんの車でれっつごー、と言うことで出発。 出発10分でトラブル発生。 「これ(ナビ)、東名と通らせようとしてるっぽい」 中央道使う予定なのに東名を指示するカーナビ。だめだこりゃ。 予定変更で調布ICから中央道に乗り、八王子近辺で早速渋滞するも、早いうちに抜けて順調なドライブ。 少し寝て、起きたら長野も半分くらい過ぎてました。 SAで給油するタイミングでドライバー交代。 天然嬢が運転席へ。 うん、追い越しのときの挙動がクイックでした。 あと、右カーブでハンドルを切るのがワンテンポ遅い感じで、助手席に乗ってた俺は「すっ」と壁に寄る感じが・・・(((; ゚Д゚))) その後交代でドライバー、俺。 まともな運転は1年ぶり?とかいうペーパードライバー。 まだ免許更新したことないしね。 まぁ、どうにか運転してました。そして小牧JCTを経由して名神高速道路へ・・・
京都旅行記 1日目
ROのギルドのOFF会ということで京都へ旅行してきました。
他のメンバーは一泊二日ですが、俺だけ遠距離なため三泊四日になっています・・・。 ということで他のメンバーのブログとは「~日目」がズレていますが気にしない。 まずは家から自転車で駅へ。 途中の桜が綺麗だったので旅行の最初の思い出としてデジカメで一枚撮影。特に意味はないですが。 そして鈍行で高速バスの出発地まで揺られる。 途中、鉄道マニアの人たちには有名な「峠駅」を通過しましたが、カメラを持った人たちがシャッターを切りまくってました。 あと、峠の力餅という名物があり、駅弁をホームで売るような感じで売ってました。 ちなみに、鈍行は1日に6本しかない路線です。新幹線は30本↑走るくせに(つД`) そして駅ビルでお土産を買う。仙台名物の「ずんだ餅」と「萩の月」。 ずんだ餅は天然嬢の家で食べることを前提に買いました。 できれば関西組に食べさせたかったんですけど、痛んだら目も当てられないので断念。 そして高速バスで揺られる。 途中混雑はあれど渋滞にはひっかからず新宿駅へ。 俺「都会だ・・・でけぇ」 田舎臭さ丸出しでキョロキョロしつつ、小田急新宿駅を探す。 ODAKYU→、って看板がなかったらJR新宿駅の中で迷ってた悪寒。 とりあえず急行に乗車。 お犬様が最寄駅まで迎えに来てくれたので、たわいない話をしながら天然嬢宅へ。 あとはずんだ餅食って(俺は食べてませんが)、話をして、リンカーン見て爆笑して、日付が変わった後に就寝。 2時に出発予定なのに12時半ごろに寝てるあたりだめぽだめぽ。 | カウンター
最新記事
(05/10)
(04/13)
(04/11)
(03/16)
(01/07)
(01/01)
(12/16)
(12/04)
(08/21)
(08/18) 最新コメント
[11/19 rado watches on sale]
[11/19 rado watches]
[05/23 SAM]
[05/16 こげまつり]
[04/13 SAM]
最新トラックバック
|