×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RO・日記中心のBLOG 故にBROG 決して誤字じゃあない
| |
F1マレーシアGP
エンジンからファイアー!
スモークで後方の目くらましだね! アグリF1は相変わらず遅い! 琢磨は後ろを押さえようとがんばった! でもやっぱマシンダメすぎ! ルノーはやっぱり強かった! バトンはホンダのピット作業がスムーズなら2位だったかも! フェラーリはポイント圏内だったけどいいとこなし! しかもマッサのほうが前! ライコネンはいきなりスピンアウト!クラッシュ! 個人的にライコネン好きなのでショック! まぁ、ライコネンがリタイアしてからROと平行して見てたため、 ただ、今回もバトルは多かったようで、やっぱ今年は見ごたえアリですね。 PR
F1第1戦バーレーンGP
今シーズン開幕戦、バーレーンGPの決勝を見ました(とは言っても録画番組なんですけどね・・・。
予選でトラブったライコネンが最後尾、フロントローをフェラーリが独占というなんとなく極端な構図。 スタートでアロンソがロケットスタートするも、フェラーリ新ドライバー・マッサがうまく牽制して1,2位をフェラーリが独占したまま第1コーナーを抜ける。マッサナイスサポート(*´-`)b その後マッサはあっさりアロンソに抜かれるも、抜きかえそうと突っ込みすぎてスピン。 スピンでタイヤが変な削れかたをしたのか、その後すぐにマッサがピットイン。 しかしピットでトラブル。後ろのタイヤが外れず、どうにか交換が出来た時点で50秒近くタイムが経過。最下位近くまで順位を落とす。 その後はポールから飛び出したミハエルと2位に付けたアロンソの一騎討ち。 ピットで入れ替わっている間にアロンソが前へ。 その後もミハエルを抑え続けてアロンソが1位。昨年チャンピオンの貫禄勝ち(?)。 アグリF1はピット作業が凄くたどたどしかったですね。 なんかピットでトラブル起こしてたり、琢磨と井出が同時にピットレーンに入ったり、その上琢磨は6回とかピットインしてましたし・・・。 やはりF1にまだ慣れてないな、というのが感想。 マシンの戦闘力も他のチームとは大きな差があるように見えました。 とりあえずは琢磨が完走したのがまず一歩目なのかな。次は入賞を狙えるように、戦闘力アップのためのニューマシンがほしいですね。 フェラーリは復権の兆しが見えた気がします。 予選ワンツーフィニッシュでフロントロー独占。 マッサは途中のピットトラブルで一時的に最下位から2番目まで沈んだようですが、最終的には9位まで戻ってきましたし。 ミハエルはアロンソに負けはしたものの3位のライコネンには大差を付けてました。 まぁライコネンは最後尾スタートですけれど・・・。 今シーズンのマシンの戦闘力は十分にあるようです。 他に見所だったのは、ライコネンの最後尾スタート表彰台フィニッシュと、ウィリアムズのルーキー・ロズベルグの好結果でしょうか。 ロズベルグはアロンソやライコネンのさらに次の世代を担う・・・と言いたいところだけどアロンソも十分若いんだよね(笑) 来週のフィリピンGPも楽しみです(*´-`)
F1開幕
昨日から今シーズンのF1GPが開幕しました。
去年・一昨年の佐藤琢磨の活躍や、今年のスーパーアグリF1参戦などなど、日本でもF1の盛り上がってる時期だと思います。 おそらくはホンダエンジン全盛期からセナが亡くなった頃と同じくらいの盛り上がりだと思います(俺は当時小学生でしたが) やはり今年の注目はアグリF1でしょう。日本人だしぃ(何 とはいえ新規参戦チームであることを考えれば好成績を残すのは難しいかな、と思います。 エンジンはHondaのモノのようですのでシャシーの性能が決め手なのかな・・・。 ドライバーは佐藤琢磨と、昨年のフォーミュラ・ニッポン2位の井出有治。井出はおそらく下位での争いになるでしょう・・・。琢磨に期待。 個人的な見所はフェラーリの復権なるか、というところ。 去年は開幕に新マシンが間に合わなかった上に、前倒しで投入した新マシンも戦闘力は微妙だわ信頼性は悪いはで散々でしたからね。 もう1つの見所は去年ルノーの後塵を拝したマクラーレン。 去年のシーズン開始直後はマシントラブルが多く、その後も「運が悪い」と言えるようなトラブルなどで、実力はあれどルノーに追いつけなかったイメージが強かった。(個人的イメージですが) 今年、開幕から調子がよければドライバー・チーム共にチャンピオンも夢じゃないと思います。 とりあえず開幕戦が楽しみだー。 | カウンター
最新記事
(05/10)
(04/13)
(04/11)
(03/16)
(01/07)
(01/01)
(12/16)
(12/04)
(08/21)
(08/18) 最新コメント
[11/19 rado watches on sale]
[11/19 rado watches]
[05/23 SAM]
[05/16 こげまつり]
[04/13 SAM]
最新トラックバック
|